最近、野菜をなんでもナムル風にして食べるのに
ハマっている春瑠瑠です(#^.^#)
もともと、ナムルって韓国料理だそうで(*^▽^*)
ほうれん草や豆もやしなどの野菜を、
塩やごま油で和えた韓国の家庭料理だね。
日本でも定着していて、お総菜コーナーでもよく見かけます(^_-)-☆
ナムルという名前の由来を調べてみたら・・・
一般に「ナムル」とは、野菜や山菜・野草などをゆでて味付けしたもの、
また、それらの野菜類の総称をあらわし、
「野(ナ)」+「物(ムル)」で「野物(野菜)」という意味があるそう(*^▽^*)
「ナムルにならない野菜はないともいわれていて、
韓国の家庭の冷蔵庫には常に数種類のナムルが常備されているらしい~♬
春先、新鮮なセリを沢山いただいて・・・まず、これが始まりかな春瑠瑠のナムルブームは(^_-)-☆
これまでも、たまに作ってはいたけど・・・ここんところ、よく作ります!
地域の自治会長さんが毎年、我が家のすぐ前の空き地に、何かしら野菜を植えてくれてて・・・
自由に取って食べていいよと、うれしいお言葉(*^▽^*)
この間は、ラディッシュが沢山出来ていて、これまた頂いたカブと大葉も刻んで、
塩とごま油で~ナムルにしたの(^_-)-☆
もちろん!!(^_-)-☆
自治会長さんにも、お裾分け~♥
塩とごま油の取り合わせが、いい香り・食欲も増して、
とっても😋美味しい!!
当分このナムルマイブームは続きそう(*^▽^*)